//
織田信長と本願寺の講和が成る。 / 有田八郎元外相が、三島由紀夫の小説「宴のあと」を日本初のプライバシー権利侵害で告訴する。 / 横浜の灯明台と裁判所間に電信ケーブルを架設し、通信実験に成功する。 / 歌手・春日八郎誕生。 / 米英音楽審査会が、楽譜を廃棄すべき「敵国音楽」の曲名を全国に通達する。 / 心臓病の子供を守る会が東京で準備会を開催する。 / 44議席を65人で争い、自民は19人が当選も、無投票と合わせて2議席減の26議席となったものの県議会第1党を維持。一方、民主は12人が当選、無投票と合わせて15議席で3議席増。共産は5議席、公明は3議席、社民は1議席をそれぞれ維持。維新は議席を失った。 / 幕府が諸番士について勤務評定を実施する。 / 山科言継(ときつぐ)没。73歳(誕生:永正4(1507)/04/26)。信長、家康らに献金させて朝廷の経済を救った公卿。 / 千葉県浦安市舞浜沖で、6人が乗ったプレジャーボートが転覆し、2人が死亡、3人が行方不明となる。 / >
//
// //
//