12363
1918/7/1
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
昭和石炭が設立される。 / 松本サリン事件の第1通報者の会社員宅に隣接する南側の池近くの駐車場の土からもサリンを検出する。 / 愛知県・長野県の自由党員らの名古屋鎮台襲撃計画が発覚し、村松愛蔵らが逮捕される(飯田事件)。 / ミノルタが、分厚い本の中央の折目部分でもコンピュータ処理で精確にコピーできる複写機を発表する(約200万円)。 / 幕府が御用人間部詮房(まなべあきふさ)を老中に準じ、1万石を加増する。 / 池田行彦外相と中国の銭基シン外相がニューヨークの国連本部で会談する。銭外相は、日本政府が尖閣諸島に右翼団体が「灯台」を設置したことを制止しなかったことを批判する。 / 西村敏男が心不全のため筑波市の病院で没。70歳(誕生:大正15(1926)/07/16)。数学、論理学、情報科学の専門家で筑波大学名誉教授、神奈川大学教授。 / 大内義興が肥前の晴気城を攻め、城主の千葉胤資が自害する。 / 仮谷事務長が拉致されて殺害された事件と元ダンサーの長女が監禁された事件で逮捕監禁致死と監禁の罪に問われたオウム真理教の元「東信徒庁」トップの飯田エリ子(37)に対する控訴審が開かれ、東京高裁が懲役7年の1審判決を破棄し懲役6年6月の判決を言い渡す。 / 東京音楽学校が第1回土曜演奏会を開催する。 / >
//
// //
//