//
北九州市の市長選挙が行われ、末吉興一(64)が4選される。 / 尾張に大洪水が襲う。 / 双葉山の休場となった五月場所、関脇安芸ノ海が14勝1敗で初優勝する。 / 戦後50年の国会決議案が、衆議院本会議で新進党議員全員と与党70人余が欠席する中、与党側の賛成、共産党の反対の賛成多数で可決される。新進党は土井衆議院議長の不信任案を提出する方針を決める。 / 皇后が東京女子師範学校へ行啓した際、音楽取調掛伝習人一同が管弦楽を演奏する(日本での管弦楽の始め)。 / 訪日中のオーストラリアのフィッシャー副首相が、大阪市内で会見し、日本の国連安保理常任理事国入りを強く支持する方針を表明する。 / 幕府が忍岡に国史館を置き、林俊斎に本朝通鑑を続修させる。 / 織田信長が比叡山延暦寺が朝倉義景を支援していることを怒り、延暦寺を焼打ちにする。死者は女子供をも含み3000から4000にものぼる。発端は1年前の石山本願寺の急襲。 / 桓武天皇、没。70歳(誕生:天平9(737))。 / 来日中の救世軍ブース大将が天皇に謁見する。 / >
//
// //
//