//
京都学連事件。河上肇京大教授が、軍事教練反対のビラが撒かれた事件の疑いで家宅捜索される。治安維持法が最初に適用される。 / 初の実用通信衛星「さくら2号a」の打ち上げに成功する。 / 旧立憲民主党、旧国民民主党などによる合流新党の代表選が行われ、立憲民主党の枝野幸男代表が国民民主党の泉健太政調会長を破り初代代表に選ばれた。新党の党名は「立憲民主党」に決まった。 / 菅井汲(くみ)が心不全のため神戸市の病院で没。77歳(誕生:大正8(1919)/03/13)。パリを拠点に国際的に活躍した現代美術家。 / 社会党委員長選挙で、田辺誠副委員長が上田哲を破って当選する。 / 来日中のアンドリーセン欧州共同体副委員長が渡辺美智雄外相らと会談し、コメの例外なき関税化を強く迫る。 / 大久保利通全権が台湾で西郷従道と会い、撤兵を決める。 / 学生運動家で安保闘争で死亡することになる樺美智子誕生。 / 政府が募集したカンボジアPKOの選挙監視要員の内定者50人の中からはじめて辞退者がでる。 / 福岡県大牟田市の三井石炭鉱業三池鉱業所が翌日閉山されることになり、最後の入坑員が坑内に入る。 / >
//
// //
//