//
商工省が、木炭ガスの国策乗用車5種を発表する。 / 大阪の元自衛官がオウム真理教の信者の車に連れ込まれて山梨県の施設に連れていかれた事件で、大阪支部の信者の荒木利恵(24)が逮捕される。 / 東久迩宮が、フランス陸軍留学のため東京駅を出発する。 / 貴族院令が改正公布され、男爵議員の定数が56人から63人に拡大される。 / アメリカから原爆記録フィルムを買い戻して上映するための「10フィート運動」の第1作「にんげんをかえせ」が完成する。 / 金丸信がワリシンの利息を個人的な接待などに利用していたことが明らかになる。 / 政府が暫定予算案を決定する。新進党がピケを解いたことから、衆議院本会議が開かれる。 / 日本図案会が創立される。 / 仙台藩が鎮撫軍に降伏し、奥羽越列藩同盟は盟主を失う。 / 宝生英雄(ほうしょうふさお)が心不全のため東京の病院で没。75歳(誕生:大正9(1920)/02/18)。能楽シテ方宝生流18代目宗家で日本能楽会会長。 / >
//
// //
//