//
宮城県角田市の市長選挙が行われ、佐藤清吉(66)が初当選する。 / 幕府が江戸府内の地図の作成を命じる。 / 能登半島沖を震源とする地震が起こる。輪島で震度5を記録し、被害は珠洲市に集中して18人が負傷する。 / 女子バレーボールの名門日立の日本代表選手9人が、プロ化に消極的な会社に対し、辞表を提出する。 / 岩野泡鳴、没。48歳(誕生:明治6(1873)/01/20)。評論家、作家。 / 農政の基本の「慶安の御触書」でる。幕府の法令の遵守と勧農を説き、勤勉・節約といった日常生活の心得、家族関係への干渉にまで及ぶ。みめかたちのよい女房でも、夫をおろそかにし大茶を飲んでもの参り遊山好きの女房は離別することなども規定。 / 幕府が、高野山の学侶・行人の争論裁決により、行人300余人を山から追放する。 / 大山巌の国葬が行われる。 / 8世・市川團十郎が大坂・島の内御前町の旅館「植久」で喉を突いて自殺する。32歳(誕生:文政6(1823)/10/05)。孝行者として表彰された人気歌舞伎役者で、死後300種を超える死絵が板行される。 / 「小指」他で直木賞を受賞する女流作家の堤千代が東京に誕生。 / >
//
// //
//