//
伊達政宗の娘五郎八姫が松平忠輝に嫁ぐ。 / 高野山金剛峯寺の大塔、講堂などが雷火で焼失する。 / 三池闘争。第1組合員と第2組合員が乱闘となる。 / 興福寺僧徒が大和国十市郡の民舎を焼く。 / 電機メーカーのパナソニックが従業員に違法な長時間労働をさせた疑いで書類送検された。大阪労働局は同社からの辞退申し出を受け、4月12日に厚生労働省による税制上の優遇制度くるみん、「プラチナくるみん」、女性活躍推進法に基づく「えるぼし認定」の3認定取り消しを発表。 / 煙草専売法が公布され、煙草の生産・販売が政府の事業となる。 / 幡隨院長兵衛が風呂場で殺害される。36歳(誕生:元和8(1622))。町奴頭領。対立していた旗本水野十郎左衛門成之に招かれ、水野宅で入浴していた。 / 東京株式取引所の設立が許可される。 / 水俣病全国連が水俣市で非公開で開いた会合の会場で、朝日新聞社が置いたカセットテープレコーダーが発見され、問題となる。 / 海軍省が軍縮研究委員会を設置する。 / >
//
// //
//