//
村山富市(69)と久保亘の一本化調整の結果、村山が社会党委員長候補となることに決定する。これで社会党委員長選挙は現体制維持の村山と小選挙区比例代表並立制反対の翫(いとう)正敏(46)の2人で争われることとなる。 / 女優の司葉子が鳥取県に誕生。 / 三重県鈴鹿市に住む男が、日本各地のアマチュア無線家から無線で近所の家などの遠出の情報を貰い、空巣に入って荒稼ぎをしていたことが発覚、鈴鹿署から津地検に送検される。 / 宮内省が、松浦伯爵家の浅草の蓬來園の売却を許可する。 / 水産伝習所が開所し、関沢明清が初代所長となる。(明治30年に水産講習所と改称、後に東京水産大学となる)。 / この年、紀伊国高野山領で検地反対の一揆が起こる。 / 足利直義が打倒新田義貞の檄を諸国にとばす。 / 長期信用銀行法が公布される。 / 花山天皇(法皇)没。41歳(誕生:安和1(968)/10/26)。65代天皇。 / 吉岡隆徳が、神宮で再び10秒3を記録する。 / >
//
// //
//