//
国民党の追及を逃れて日本に来ていた郭沫若が妻子を残して日本から脱出する。 / 信濃鉄道が部分開通する。後の大糸線。 / 歌手松田聖子(23)と俳優神田正輝(34)の2億円挙式がテレビで実況中継される。 / 谷内六郎、没。59歳(誕生:大正10(1921)/12/02)。週刊新潮の表紙を長い間描いてきた画家。 / 国土庁が「国土利用白書」を初めて発表する。 / 最高裁判所第3小法廷、2011年11月に児童買春・児童ポルノ禁止法違反で逮捕された男性がGoogleに対し逮捕歴に関する検索結果の削除を求めた裁判で、「検索結果を提供する必要性を、公表されない利益が上回るのが明らかな場合にだけ認められる」とする初の統一判断を示し、削除を認めず。 / 野口男三郎を、妻の兄一太郎殺害の容疑者としても取り調べ始める(麹町六丁目猟奇事件)。 / アメリカを訪れている沖縄の大田知事が、ペリー国防長官と会見する。 / 末野興産の末野謙一(53)が、資産隠しの罪で追起訴される。旧コスモ信用組合の泰道三八(51)らが背任の罪で起訴される。 / 川崎市川崎区の東燃川崎工場で硫化水素ガスが漏れる事故があり、作業をしていた従業員ら43人が病院で手当を受け、7人が重傷、内1人が重体となる(6月1日に1人が死亡、7月2日に1人が死亡、8月19日に1人が死亡)。 / >
//
// //
//