//
山県有朋誕生。 / 東京の青山脳病院が全焼する。患者ら20人が焼死する。 / 愛知県豊川市のパン製造販売店で、店舗1階の事務室にあった委託販売用の年末ジャンボくじ4万2千枚と、店舗で営んでいた通夜の香典などが盗まれる。 / 中国の反日高揚のため、絹布輸出の契約破棄が続出する。 / 戸川猪佐武、没。59歳(誕生:大正12(1923)/12/16)。作家。 / 生理用品の「アンネ・ナプキン」の発売が開始される。 / 不妊手術や人工妊娠中絶に関する諸規定を定めた優生保護法の改正案が参議院本会議で可決、成立する。採決の際、7人の女性議員が審議は不十分として退席する。優生保護法は「母体保護法」と名称が改められる。 / 長州藩が、菜種・綿実の他国との抜荷(密貿易)を禁止する。 / 世界のホームラン王、王貞治誕生。 / 東京協和、安全の2信用組合の乱脈融資事件で、安全組合から九州の3つのゴルフ場計画に関連して融資された270億円のうち十数億円が東京協和信用組合の高橋治則元理事長個人と関連企業に流れていたことが判明する。 / >
//
// //
//