//
文部省が初の成人教育講座を大阪で開催する。 / 厳粛な入学式を挙行しようとする校長と生徒の自主性に基づいた「入学を祝う会」をしたいとする生徒会の対立が続いている埼玉県立所沢高校で、対立したまま2つの入学行事が行われる。入学式には約4割が欠席する。 / 第34回芥川賞が、石原慎太郎の「太陽の季節」に与えられる。 / 英国で建造された軍艦「三笠」が横須賀に到着する。 / 多田裕計、没。67歳(誕生:大正1(1912)/08/18)。芥川賞作家「長江デルタ」。 / 安達謙蔵前内相らが民政党を脱党する。 / 海部首相が、政治改革関連3法案が首相抜きで与野党合意で廃案になる見通しから「重大な決意をした」と発言。与党内の混乱が始る。 / 長野市で、長野五輪の招致疑惑をIOCに報告するJOCの「IOC問題プロジェクト」が調査を開始する。 / 鳥取藩で、貸し札の引き換えに人々が殺到して騒動となる。 / 兒玉勝子が肺炎のため立川市の病院で没。89歳。市川房枝記念会常務理事。 / >
//
// //
//