//
村山内閣の資産が公開されるが、これに先立ち田沢法相が立正校正会からの借入金が申告漏れで修正申告を行ったことを自ら明らかにする。資産の最高は河野外相の15億6000万円。 / 升田幸三が大山康晴名人に勝ち、将棋第16期名人になる。 / 熱海峠で伊豆スカイラインの起工式が行われる。 / 3月に開局予定の大阪無線電信局が、ヨーロッパからの音声を明瞭に受信することに成功する。 / 岡山県の陸上自衛隊日本原駐屯地で、演習に反対する農民と自衛隊員が衝突し、90人が負傷する。 / 中央電信局の開局を祝って工部大学校(東大工学部の前身)ホールで50個のアーク燈を点す。日本電気協会が昭和30年にこの日を「電気記念日」に制定する。 / 北条氏康・武田信玄が、上杉憲勝の松山城を攻略する。 / 1992年2月14日の焼津市の女子高校生殺人事件で強盗殺人などの罪に問われた町田頼則(35)に対し、静岡地裁が無期懲役を言い渡す。 / 東京地裁が、嶋中事件の被告に、少年としては最高の懲役15年の判決を下す。 / 大石内蔵助が赤穂を引き上げて京都郊外の山科へ移る。 / >
//
// //
//