//
・11月15日 天皇徳仁と皇后雅子が、天皇一代において一度のみ行われる宮中祭祀である大嘗祭(だいじょうさい)の中心儀式、大嘗宮の儀(だいじょうきゅうのぎ)を執り行う。 / 幕府が訴訟法を定める。また、六波羅探題の召喚に応じない守護・地頭らの罰則を定める。 / 母子手帳の配付が始まる。 / 足利義満が上杉憲定に今川了俊を攻めさせる。了俊は降伏して藤沢に引退する。 / 日本共産党が、ソ連と中国の核実験にも反対するとの路線転換を表明する。 / 農商務省が、農家の副業に羊の飼育を奨励することを決める。 / 三重県多度町の精神病院「多度病院」で、1月の中旬に19人が死亡したことから、インフルエンザが原因ではないかとして、病院の管理体制に問題があったと見て県が立ち入り調査を行う。 / 土谷正実の供述により、地下鉄サリン事件のサリンは第10サティアンの敷地にある遠藤の細菌培養の実験室「ジーヴァカ棟」で作られた疑いが強まり、警視庁が実験室の検証を行い、建物全体を差し押さえる。 / 読売新聞社が、GHQの勧告で鈴木東民らに退社命令を出し、紛争が激化する。 / バルセロナ・オリンピック、14歳の岩崎恭子(静岡・沼津五中)が200メートル平泳ぎで金メダルを獲得する。競泳種目では五輪史上最年少の金メダリスト。 / >
//
// //
//