//
5分利つき国債の7000万円発行規定が公布される。 / 徳川秀忠が池田利隆に松平の姓を与える。 / 朝鮮総督府が、御真影を各校に配布し、礼拝を強要する。 / 牧野伸顕文相が、学生の思想、風紀の振粛について訓令を出す。「社会主義防止」の語句が初めて使われる。 / 幕府が、鹿児島藩主島津斉宣に琉球から薬品を輸入することを禁じる。 / 土佐光信が『北野天神縁起絵巻』を完成させる。 / 菊池武光が志賀氏房の軍と豊後国大野で交戦する。 / 橋本首相が三重県の伊勢神宮を参拝した後の記者会見で、「新しく誕生した各党各派と協力、相談しながら金融システムの安定と予算の成立に努めたい」と語る。 / 和姫、没。18歳(誕生:文化10(1813)/01/14)。11代将軍徳川家斉の20女で萩藩主毛利斉広の室。 / 織田信長と本願寺の講和が成る。 / >
//
// //
//