//
フジモリ大統領がテレビ演説を行い、トゥパク側に武装解除を迫り、保証委員会の設置を提案する。 / 気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)(24)が皇后となる(神功皇后)。 / 福田赳夫蔵相と保利茂行管庁長官が、田中首相の政治姿勢を批判して辞任する。 / 高知県の早明浦ダムが、貯水率が26.2%に落込んだため第3次取水制限に入る。 / 大阪府が、結婚、出産で退職する女性職員に対して退職金を1.5倍とする特例制度を廃止することを決める。 / 青森県と木村知事、六ヵ所村の橋本村長、日本原連の竹内社長が安全協定に調印する。これで使用済み核燃料の運び込み先が当分確保されたことになる。 / 東京市会疑獄の黒幕と言われた政友会の中島守利が検挙される。 / 佐賀県が全国から公募していた、週2日勤務で月給48万円の県女性センター・生涯学習センターの女性館長として、千葉県松戸市の女性学研究者船橋邦子(50)が決まる。 / この月、長尾為景が、一向一揆と結んだ神保慶宗らと境川で戦う。 / 幸徳秋水、境利彦、内村鑑三が、万朝報を退社する。万朝報が日露開戦に傾いたため。 / >
//
// //
//