//
国鉄自動車南予線卯之町で、旅客が持込んだフィルムに引火し、32人が死亡する。 / 吉野作造、没。56歳(誕生:明治11(1878)/01/29)。民本主義を提唱した政治学者。 / 村山首相が、マレーシアのマハティール首相と会談する。マハティール首相は日本はいつまでも過去の問題にこだわるべきではないと述べ、日本が国連常任理事国になることを支持する。 / 石原忍が、徴兵検査用に色盲検査表を考案する。 / 朝日新聞の調査で、橋本内閣の支持率が53%となっていることが判明する。行革への関心が高まった結果。 / 2年前に践祚した後土御門天皇(25)の大嘗会が執行される。しかし、天皇の権威は既に落ち始めており、これ以後、221年間中断されることになる。 / 水産伝習所が開所し、関沢明清が初代所長となる。(明治30年に水産講習所と改称、後に東京水産大学となる)。 / 7月6日の金融会社社長誘拐事件で、身代金を運んだ社長の部下を含む暴力団員ら6人が逮捕される。 / 明治7年に取り壊された会津若松の鶴ヶ城天守閣が再建される。 / 上杉謙信が越中一向一揆を平定し、一揆と和睦する。 / >
//
// //
//