//
東京地裁が家永教科書裁判で、文部省に不合格処分取消しを命じる。 / 市川房枝らが新婦人協会を結成する。 / 長屋王、吉備内親王らの遺骸が生駒山に葬られる。 / 水野富美夫がナイロビ病院で没。76歳(誕生:大正6(1917)/06/20)。エチオピア女性の美を描き続けてきた画家。 / 江戸で大火があり、48町が焼失する。 / 蘭学者の新年宴会が大槻玄沢宅で行われる。この日はグレゴリオ暦で1795年の元日に当たり、大槻玄沢、稲村三伯ら20余人の蘭学者が「オランダ正月」を祝う。 / 桜麦酒販売が設立される。 / 松平容保、没。59歳(誕生:天保6(1835)/12/29)。会津藩主だった。 / 東洋美術・岡倉天心誕生。 / 田村藍水(らんすい)没。59歳(誕生:享保3(1718))。幕府医官で本草学者、朝鮮種人参の栽培にも功があった。 / >
//
// //
//