//
幕府がロシア船の打ち払いを命じる。 / 女優の浅香光代が東京に誕生。 / 24日の橋本龍太郎発言に韓国が遺憾の意を表明していたが、五十嵐官房長官が「橋本発言は日本政府が過去の戦争について公式に述べてきたことと一致している」と説明し、韓国駐日大使が受入れて問題が決着する。 / 織田信孝と丹羽長秀に攻められて織田信澄(信長の甥)が大坂城中で自害する。即刻首が堺の北の端に晒される。 / 幕府が米の江戸輸送を制限する。 / 自衛隊の「死の行軍」事件が起こる。 / 灘の酒造組合が、不況のため酒造税延納を陳情する。 / 大江季雄(すえお)没。28歳(誕生:大正3(1914)/08/02)。ベルリン・オリンピックの「友情のメダル」で有名になった棒高跳び選手。 / 日米貿易不均衡の背景にある両国経済の構造的問題を話し合う日米構造協議の第1回会合が開かれる。 / 茨城県大洗町にある日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターの燃料研究棟で実験で使用したプルトニウムやウランを含む放射性物質入りの袋が破裂し、男性作業員5名が放射線被曝、うち1名の肺から約2万2千ベクレルの放射性物質が計測される。 / >
//
// //
//