//
国防会議が、次期主力戦闘機種のグラマンを白紙に戻すと決定する。 / 幕府が庄内藩など5藩に普請役を命じ、鳥居耀蔵らに管理させ印旛沼開拓に着手する。しかしこの工事も1724年・1783年と同様、失敗に終わることになる。原因は、技術の未熟さにあった。 / 大蔵省が、日本たばこ産業株式の入札結果を発表する。最高落札価格は211万円、最低は136万2000円、加重平均価格は143万7991円。 / キリスト教信者の歓迎を受けて4年ぶりに帰京した宣教師フロイスが、在京中の織田信長から京都居住と布教を許可する朱印状を与えられる。 / 戦旗社が解散し、「戦旗」「少年戦旗」が廃刊となる。 / 大阪市浪速区敷津の路上で、近くの市立敷津小学校3年生の女児(8)が首を刺されて殺害される。現場の近くに住むガラス施工業手伝いの白啓治(44)が逮捕される。 / お梅の方、没。33歳(誕生:元禄2(1689))。徳川吉宗の側室。 / 統一地方選挙の前半の投票が行われ、北海道、福岡で革新系が勝つ。売上税に拒否の表れとなる。 / 立命館大で「わだつみの像」が再建され、除幕式が行われる。 / 久留島武彦、天野雉彦らが東京お伽劇協会を設立し、寿座で「新桃太郎」「牛若丸」を上演する。 / >
//
// //
//