//
橋本龍太郎首相がメキシコ、チリ、ブラジル、ペルー、コスタリカの5ヵ国歴訪に出発する。 / 織田信長が本能寺の書院で茶会を開く。 / 名寄岩静男、没。56歳(誕生:大正3(1914)/09/27)。元大関。 / 第3次家永教科書訴訟で東京高裁は8ヵ所の検定意見のうち3ヵ所の行過ぎを認めて国に30万円の賠償を命じる判決を下す。 / 出雲国が、新羅船が隠岐に来着したことを奏上する。 / 銀座通りに発明館が完成する。 / 福井市内の男性から福井署に、「指名手配されている福田和子に似た女性が市内のおでん屋に出入りしている」との通報がある。 / 今川了俊が九州探題となり任地に赴く。 / 幕府が富沢町名主彦左衛門を古着屋惣代とする。古着屋は鑑札をもたなければならなくなる。 / 大内義興が周防より進軍し、尼子経久の属城を攻める。 / >
//
// //
//