//
日中国交正常化20周年にあたって、天皇皇后が中国を訪問する。北京の人民大会堂での晩餐会で天皇が「我が国が中国国民に対し多大の苦難与えた。これは私の深く悲しみとするところ」と述べる。 / 名寄岩静男、没。56歳(誕生:大正3(1914)/09/27)。元大関。 / 徳川綱吉が第5代の征夷大将軍になる。 / 東郷エヂ、没。80歳。終戦時の外相でポツダム宣言受諾を強調したがA級戦犯となった東郷茂徳の夫人。 / 本田技研がオートバイの減産と配置転換を発表する。 / スラバヤ沖海戦。日本海軍がスラバヤ北方沖で連合国艦隊と交戦する。 / 政府が、第一銀行に韓国での銀行券の独占的発行を認可する。 / 午前8時、日本版無人スペースシャトルの開発を目指す超音速飛行実験機「ハオフレックス」を搭載したJ1ロケット1号機が種子島宇宙センターから打ち上げられる。ハイフレックスは大気圏突入後、最大マッハ15で飛行し、小笠原諸島・父島沖の太平洋上に着水する。しかし機体と浮袋を繋ぐロープが切れ、機体は海中に沈み回収できず、14項目のうち2項目のデータが得られず。 / 陸軍第8師団青森歩兵第5連帯の将兵210名が例年の雪中行軍に八甲田山に向かって出発する。 / 総評加盟民間29単産が、民間単産会議を結成する。 / >
//
// //
//