1666
1190/3/19
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
閣議が、中国の呼称を「支那」から「中華民国」とすることを決める。 / 名古屋大学とアメリカのフェルミ国立加速器研究所のグループが、基本粒子ニュートリノのうちタウニュートリノの存在を示す有力証拠を掴んだことを岐阜県高山市で開かれているニュートリノ物理学・宇宙物理学国際学会で発表する。 / 未明、社会党が条件付き容認を打出した結果、政府はコメの部分開放を決断する。 / 自転車部品会社経理部長の神谷力が利佐子と再婚する。後に利佐子が死亡し2番目のトリカブト疑惑となる。 / 厚生省の人口動態統計が発表され、前年1年間に生まれた男の子が60万8556人、女の子が57万8511人と明治32年に統計を取り始めてから最低の出生数となったことが明らかになる。女性が一生の間に出産する子供の数は1.43人となり戦後最低となる。 / 国産初の飛行船の実験が成功する。 / 東京で第7回原水禁世界大会が開催されるが、社会党・総評と共産党が対立する。 / 参議院予算委員会での証人喚問で、桃源社の佐佐木社長が、TBSの生井俊重・報道局次長から自民党の加藤紘一幹事長の後援会を作るよう依頼されたと証言する。 / 林銑十郎内閣が総辞職する。 / 開明門院、没。73歳(誕生:享保2(1717)/07/18)。桜町天皇の宮人で桃園天皇の母。 / >
//
// //
//