//
大坂三郷に、救米1000石が与えられる。 / オウム真理教の井上嘉弘の裁判で、元信徒の杉本繁郎(37)が証人として出廷し、松本智津夫(麻原彰晃)の恐怖心をあおる発言のために命令に逆らえなかったと証言する。 / 政府が、行政改革会議の設置を決定する。 / 未明、社会党が条件付き容認を打出した結果、政府はコメの部分開放を決断する。 / 老人福祉法が公布される。 / パナマで日本人商社マン太田氏が誘拐される。 / 幕府が、木屋弥三右衛門にシャム国通商の朱印を与える。 / 初代・桂春団治、没。57歳(誕生:明治11(1878)/08/04)。落語家。 / 長州と薩摩が対立して京都諸門で戦闘を交える。禁門の変、蛤御門の変が起る。 / もと参議の前原一誠ら山口県萩の士族が挙兵する(萩の乱)。政府は広島鎮台兵を中心に大阪鎮台兵・軍艦などを動員して鎮圧する。 / >
//
// //
//