//
オウム真理教がロシアのウラジオストクから流している日本向けのラジオで、「救済計画を進めなければならない、悔いのない死を迎えようではないか」といった内容に麻原彰晃代表の言葉を放送する。 / 杉谷善住坊が、京から岐阜へ戻る途中の織田信長を鉄砲で狙撃するが失敗する。 / パリのシャンゼリゼ劇場から招待された山田耕作が渡欧する。 / 幕府から京都守護職を命じられた会津藩主松平容保が、1000の会津藩兵を率いて上洛する。 / 小平市で女子高校生が8月15日に殴られて重症を負った事件で、警視庁捜査一課が多摩市のトラック運転手八ケ代英敏(22)を再逮捕する。 / 後白河法皇が、安徳天皇とともに壇ノ浦の海中に没した三種の神器を探させる(発見されず)。 / 初の本格的映画会社の「日本活動写真」(日活)が設立される。 / 一条兼孝が関白を退く。 / 越中富山城主の佐々成政が標高2348mのザラ峠(アルプス)を越えて浜松城に到着して家康を訪れ、秀吉との戦い継続を説得する。 / 雨不足のためダムの貯水率が下がり、神奈川県が水道の圧力が5%減らされる。給水制限は29年ぶり。 / >
//
// //
//