//
東京都国立市富士見台のすし店で、客の中年男性が店内で暴れた後、石油ストーブの灯油をかぶったため出火し、木造2階建の店舗兼住宅の一部が焼失する。男は病院で死亡する。 / アメリカが、日米包括協議の自動車・同部品分野が物別れになったのを受け、米通商法301条を発動すると発表する。 / 徳川家康が穴山梅雪とともに浜松を発って安土に向かう。 / 日本沃土(後の昭和電工)が、国産アルミニウムの本格的生産に初めて成功する。 / 日本天文学会が発足する。 / 長崎に原子爆弾投下から70年を迎えたこの日、長崎市の平和公園で長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典が行われ、被爆者や遺族などおよそ6800人のほか、原爆を投下したアメリカから核軍縮を担当する政府高官が初めて出席するなど、これまでで最も多い75か国の代表が出席。 / 日本新党が、非自民の立場をとることを明確にする。経済同友会が理解を示し経団連と意見を異にする。 / 脳卒中で倒れた福澤諭吉が三田の構内を散歩できるまでに回復する。 / 谷内六郎、没。59歳(誕生:大正10(1921)/12/02)。週刊新潮の表紙を長い間描いてきた画家。 / 鎌倉公方足利持氏(26)が小栗城を攻略して小栗満重を討つ。京都と鎌倉の緊張が高まる。 / >
//
// //
//