//
閉門の処分を受けていた浅野大学長広が芸州浅野家へ御預となる。 / 橋本首相がインドネシアの経済危機打開策を協議するためジャカルタに入る。 / 世良修蔵の密書が仙台藩に渡り、世良は金沢屋で遊女と寝ているところを仙台藩の強硬派によって捕らえられ、春川の河原で斬首される。34歳(誕生:天保6(1835)/07/14)。奥羽鎮撫の参謀。 / 東名高速道路上り線の日本坂トンネルの中で観光バス3台を含む9台が関連する事故が起こり、数十人が怪我をする。 / 長崎県隠岐の郷ノ浦町沖の海上に、直径数十メートル、高さ数百メートルの竜巻が発生し、海曲漁港近くに置かれていた廃車のバスを巻き上げ、中にいた男性(60)がバスごと海中に転落して死亡する。 / 警視庁防犯部浅草少年補導所長の桜井るゑ子警視(58)が2月1日付けで東京・三田署長となることが決まる。女性署長の第1号となる。 / 諸藩から選出された議員で構成する集議院が開かれ、藩政などについて評議を始める。 / 南朝の後村上天皇の本営が賀名生から河内の東条に進む。 / 岐阜県議会が、収賄容疑の平野三郎知事の不信任案を可決する。 / 社会・公明・民社が竹下議員の議員辞職勧告決議案を提出する(12/10に廃案になる)。 / >
//
// //
//