//
NHKテレビで、「花の生涯」(舟橋聖一原作、北条誠脚本、冨田勲音楽、尾上松緑主演)の放送が開始される。大河歴史ドラマの始めとなる。 / 大友柳太郎が自殺する。73歳(誕生:明治45(1912)/06/05)。映画俳優。 / 静岡県浜崎村に、三井海洋生物学研究所が開設される。 / 望月優子、没。60歳(誕生:大正6(1917)/01/28)。「米」などで好演した女優。 / 女子テニスのKBフェドワールドグループ1回戦の対ドイツ戦で、伊達公子(25)が、世界ランキング1位のシュティフィ・グラフ(26)を破る大金星をあげる。ダブルスでは、杉山愛、長塚京子組がドイツを下して初のベスト4進出を決める。 / 沖縄県初の県知事に、革新の屋良朝苗が選ばれる。 / ドイツ文学の専門家で東京大学教授・慶應義塾大学教授となる相良守峯が鶴岡に誕生。 / 鎌倉府の執事上杉憲実(のりざね)が、幕府に和を乞う。 / 日光東照宮の本殿と陽明門が完成する。 / 酒井忠次が京都の桜井屋敷で没。70歳(誕生:大永7(1527))。京都知恩院境内に先求院の一寺を建てて葬る。徳川四天王の一人。 / >
//
// //
//