//
北条政子が熊野に参詣する。 / 日吉丸(豊臣秀吉)誕生(公卿補任、太閤素性記、甫庵太閤記による)。 / 日清戦争、水雷艇の夜襲で連合艦隊が砲台を砲撃する。 / 京都で大火があり、134町が焼失する。 / 池田行彦外相と中国の銭基シン副首相兼外相がマニラ市内のホテルで会談し、尖閣諸島の冷静対応などで一致する。 / 三池闘争。三井三池の配転団交が労使双方の主張が折合わず決裂する。 / 5代目・宝井馬琴、没。81歳(誕生:明治36(1903)/11/09)。講談師。 / 特許庁が、コンピュータのソフトの模倣防止のため、CD−ROMやフロッピーディスクなど記憶媒体そのものに特許権を認めることを決める。 / 長野冬季パラリンピックの女子滑降のチェアスキークラスで、大日向邦子選手が日本選手として冬季大会史上初の金メダルを獲得する。 / 逓信省の曽根式テレビジョンの公開実験に成功する。 / >
//
// //
//