//
幕府軍の笠置山攻略で脱出した後醍醐天皇が捕らえられる。 / 新流線形特急「燕」が東京駅に到着する。 / この年、倭国王が使を隋に遣わす。 / この年、卑弥呼が魏王に使者を派遣し、生口その他を贈る。 / 改正警察法が公布される。国家地方警察と自治体警察を一本化し、警察制度の中央集権化を強化する。 / 自民党税制調査会が、小泉純一郎郵政相と党通信部会との間で対立していた高齢者などの利子非課税制度(老人マル優)の限度額引き上げについて、大臣案を容れて見送ることを決める。しかし16日に50万円拡大で政治決着。 / 元民社党委員長で、新進党に加わらなかった塚本三郎が自民党への入党手続きをとったことを明らかにする。 / 石丸寛が大腸がんのため東京都港区の病院で没。76歳(誕生:大正11(1922)/03/01)。九州交響楽団を発足させるなど地方のオーケストラの育成に尽力した指揮者。テレビ番組「題名のない音楽会」でも知られた。 / 蓮如が門徒の急進化を抑え切れず、吉崎を退去して河内出口に向かう。 / 「寶暦」に改元する。 / >
//
// //
//