//
東京の百貨店でエリマキトカゲが日本で初めて公開される。 / 越後守護代職の長尾邦景が、守護上杉房朝の命令で越後一の宮居多(いちのみやこた)神社の神事を沙汰する。 / 北朝が「明徳」に改元する。 / 函館市で大火があり、1500戸が焼失する。 / 東京地裁が、写真週刊誌「フライデー」が法廷での松本智津夫(麻原彰晃)の写真を撮影したとして、講談社に対して発売中止を申し入れる。 / 国士館大で、学内抗争に絡んで総長派の2人が常務理事を刺殺する。 / 小倉百人一首の日本一を決める第40期クイン位決定戦が大津市で行われ、横浜市の会社員で永世クイン位のタイトルを持つ渡辺令恵(31)が5年連続8度目のクイン位となる。第42期名人位では練馬区の望月仁弘(29)が初の名人位となる。 / 閣議が第3師団に動員令を下し、15000の兵を青島に送る。 / 逓信省が、山陽鉄道と讃岐鉄道の合併を認可する。 / 1952年のメーデー事件で、東京高裁が一部騒乱罪の成立を認めて93に有罪判決を下す。 / >
//
// //
//