//
日本初の自然銅を武蔵の国秩父郡が献上、元明天皇はこれを喜び、元号を「慶雲」から「和銅」に改元する。貨幣の鋳造の布石。そのもとは遷都の費用の捻出。 / 北朝が「永徳」に改元する。 / オランダのハーグで開かれている国際司法裁判所での核兵器の違法性に関する口頭陳述で、広島・長崎両市長が、唯一の被爆国市民を代表して核兵器の恐ろしさを証言し、核は国際法に違反すると明言する。 / ボリショイ・バレエ団が新宿コマ劇場で日本初公演を行う。 / 幕府が公事裁許の法を出す。 / 刑事訴訟法が公布される。 / 兵庫県明石市長の泉房穂が道路用地買収を巡り担当幹部に暴言を吐いた問題で、2日付の辞職願を市議会議長に提出。 / 織田信長が岐阜城で諸将の参賀を受ける。祝賀の後、馬廻衆の酒宴になったとき、朝倉義景、浅井久政・長政父子の首を漆で固めて金泥などで彩色したものを飾って酒の肴にする。 / 貿易業者の平山常陳、ドミニコ会士ズニガ・フロレスら15人が長崎で処刑される(平山常陳事件)。 / 北朝が「暦應」に改元する。 / >
//
// //
//