//
鬼熊事件の岩淵熊治郎が自殺する。 / 法隆寺の金堂壁画の模写が完成する。 / 信濃・飯山藩領の農民が、不作と御用金過重賦課に反対して強訴する(安永飯山騒動)。 / 西郷隆盛に同調する副島種臣、後藤象二郎、板垣退介、江藤新平の各参議も辞表を出す。 / 京都に大雷雨が襲う。98ヵ所に落雷する。 / 南朝が「天授」に改元する。 / 茨城県警察は、2004年に発生した茨城女子大学生殺人事件で、殺人と強姦致死の疑いで国際手配していた当時18歳のフィリピン国籍の元少年を逮捕した。元少年は同日午後にマニラ発の航空機で出国し、成田空港に到着、入国後に捜査員が逮捕状を執行。 / 越後高田藩主になる家康の6男の松平忠輝誕生。 / 大阪商船が、大阪と韓国の元山線を開設する。 / 高知県馬路村の県道の工事現場で山肌の土砂が崩れ、作業をしていた3人が行方不明になる。 / >
//
// //
//