//
陶晴賢の大内義隆暗殺の計画が発覚し、晴賢は富田へ逃れる。 / 九州征伐の秀吉が、安芸四日市に到着する。 / 警視庁と神奈川県警合同捜査本部が、麻原彰晃、新実智光、早川紀代秀、岡崎一明を、1989年2月に脱会希望の信者の田口修二(当時21)を絞殺したとして殺人の容疑で再逮捕する。 / 米軍が沖縄を初空襲する。 / 延暦寺が大火となる。 / 神武天皇、没。127歳(誕生:陰暦-711(-711)/01/01)。初代天皇。 / 細川晴元が、三好長慶の家臣で将軍の嫡男の乳母の侍女と密通した和田新五郎を一条戻橋で鋸引きの刑に処する。侍女も京中を引回されて六条河原で殺される。 / 大気汚染を巡って17年争われてきた西淀川公害訴訟が、企業側が総額39億9000万円を支払い公害防止策に努力することで和解が成立する。 / 26階の新しい冠位を制定する(甲子の改革令)。 / 10余年にわたって江戸の町を騒がせてきた鼠小僧次郎吉が、小塚原で磔にされ、獄門になる。 / >
//
// //
//