//
秀吉が、九州征伐から大坂城に凱旋する。 / 東京外国為替市場の円相場が、1ドル=107円台になり2年ぶりの水準となる。 / 小田原近海にブリの大群が現れ、豊漁で相場が下落する。 / 有島武郎が北海道狩太の農場400町歩を小作人に無償提供する。 / 「放浪記」の林芙美子が山口県に誕生。 / 勅使河原蒼風が心不全のため東京都新宿区の病院で没。78歳(誕生:明治33(1900)/12/17)。草月流を創流した華道家。 / 前畑秀子が、名古屋医大助手との婚約を発表する。 / 奇術師の松旭斎天勝が東京に誕生。 / 教科書疑獄事件で、金港堂、集英堂、冨山房などの出版社主らが処罰される。 / 弁護士会からの推薦に基づいて、東京地裁が国選弁護人をまず1人選出する。この直後、麻原は横山昭二弁護士に再び弁護を依頼する。しかし裁判所としては国選弁護人をつけることは変更しないとする。 / >
//
// //
//