//
憲政擁護会が、営業税、通行税、織物消費税の3税の撤廃を決議する。 / 日本初の女性飛行士になる内藤(向井)千秋が群馬県に誕生。 / 秩父事件に軍隊が出動して鎮圧する。 / 豊臣秀吉が5箇条のキリシタン禁令を発布し、宣教師に対しては20日以内の国外退去を命じる。しかし貿易利害が絡んでキリスト教弾圧は徹底できなかった。 / 神田三河町から出火する。 / 有吉佐和子、没。53歳(誕生:昭和6(1931)/01/20)。「恍惚の人」「複合汚染」などを書いた女流作家。 / 閣議が米価審議会の設置を決定する。 / 源頼朝が富士野で狩りを行ったさい、曽我祐成、時政兄弟が父の敵工藤祐経を殺す(曽我兄弟の仇討ち)。 / 平城に新都造営の詔がでる。 / 慶應義塾大学と早稲田大学が初めて野球試合を三田綱町のグランドで行う(第1回早慶戦)。結果は11対9で先輩格の慶應義塾大学の勝利。 / >
//
// //
//