//
芥川賞作家となる丸谷才一が山形県鶴岡市に誕生。 / 阪急の梶本隆夫が、南海戦で9連続奪三振の記録を達成する。 / 桂太郎首相が、西園寺公望政友会総裁と会見して、政府と政友会の妥協が成立する。 / 北海道の自衛隊島松演習場近くで酪農を営む兄弟が、演習の爆音から子牛を守るため、演習用電話線を切断する(恵庭事件)。 / 2月8日に火災を出したホテル・ニュージャパンの横井英樹社長が、業務上過失致死の疑いで逮捕される。 / 群馬自由党の決死隊が数千の人民を妙義山に集める。 / 長野県茅野市の北八ケ岳連峰横岳のロープウェイが、山麓駅と山頂駅で止らず壁に衝突し、70人の重軽傷者を出す。 / 直江兼次、没。60歳(誕生:永禄3(1560))。庄内の検地一揆を平定して庄内の支配を一任され、後に米沢藩家老をつとめて関ケ原の戦いで石田三成とともに家康挟撃策をはかった。 / 通産省が中高年技術者のスペイン移住を後援する。 / 日本長期信用銀行が、7500億円の不良債券処理を柱とする抜本的リストラ策を発表し、資本充実のため公的資金導入を申請すると発表する。 / >
//
// //
//