//
国宝松山城が放火により焼失する。 / 前島密、没。85歳(誕生:天保6(1835)/01/07)。日本の郵便制度の祖。 / シュトットガルトで行われている世界陸上の女子マラソンで、浅利純子(23)が金メダル、安部友恵が銅メダルを獲得する。 / 興福寺僧徒が多武峰を侵し民家を焼く。多武峰僧徒が入京し、これを強訴する。 / ペルー政府の交渉代表のパレルモ教育相が公邸内に入り、セルパと初めて直接交渉を行う。その後、日本大使公邸から日本企業関係者10人を含む20人が解放される。 / 和歌山市の毒入りカレー事件で、最高濃度700倍の砒素を検出する。砒素化合物は亜砒酸か亜砒酸化合物と判明する。 / 石川県で、車ごと猟銃を盗んで強盗に入ろうとした男が発見されて逃走し、高岡市郊外の二上山のトイレに篭城したところで逮捕される。 / 朝鮮総督府が、「専任総督論」を掲載した東京朝日新聞を発禁処分にする。 / 山田耕筰が邦人の作曲による初の交響曲「かちどきと平和」を発表する。 / 植木枝盛、没。36歳(誕生:安政4(1857)/01/20)。自由民権思想家。 / >
//
// //
//