//
横浜の灯明台と裁判所間に電信ケーブルを架設し、通信実験に成功する。 / 長崎市で2人組による身代金目的のバス乗っ取り事件が起る。 / 日本共産党中央委員の小畑達夫が警察に内通したというスパイの嫌疑をかけられ、共産党内で宮本顕治らにより査問にかけられる(翌日死亡)。 / アルベールビル冬季オリンピック、スピード・スケートトラック男子500メートルリレーで日本が3位となる。 / 京都学連事件。河上肇京大教授が、軍事教練反対のビラが撒かれた事件の疑いで家宅捜索される。治安維持法が最初に適用される。 / 東京・京都・大阪間の郵便が開始される。 / 内閣が、東京の水道拡張計画を認可する。 / 石川県珠洲市のやりなおし市長選挙が行われ、原発推進派が担いだ前市総務課長の貝蔵治(58)が当選する。 / 須磨署が、土師淳君行方不明事件で公開捜査にふみきる。 / 荒垣秀雄、没。85歳(誕生:明治36(1903)/07/19)。評論家。 / >
//
// //
//