//
オウム真理教に殺害されることになる坂本堤弁護士の長男龍彦が誕生。 / 和歌山市の毒入りカレー事件で、死亡した4人の司法解剖が終了する。県警は谷中自治会長の死因を「青酸中毒」、他の3人を「青酸中毒の疑い」と発表する。 / 富士通が日本語電子タイプライターを発売し、ワープロ普及の口火となる。 / 広島の被爆者が、「エノラ・ゲイ」の飛行日誌などを約900万円で買い取る。 / 「頭髪の丸刈りや学校外での制服の着用を定めた校則は憲法に違反する」として兵庫県小野市内の小学校6年生の男子児童と両親が今春進学する予定の私立中学校の校則を取り消すよう求めた裁判の上告審で、最高裁は「校則は生徒の守るべき心得を示すに留り、法的効果を持たない」という判断を示す。 / 臨時行政調査会の第1回会合が開かれる。 / 津軽藩が蔵米を初めて大坂に回送する。 / 海務院が、量産を図るため「木造船標準型」を決定する。 / 松平吉保邸が失火で焼失する。 / 東北学院大4年生の佐々康夫が友人の運転する車に乗っていて事故に遭い、開頭手術を受ける。この後23年間植物状態となり、1994年11月12日に死亡する。 / >
//
// //
//