//
後鳥羽天皇に水無瀬神の号が贈られる。 / なだしお事件で、潜水艦航海日誌の改竄が発覚する。 / 武田勝頼が、設楽原の才ノ神の丘に本陣を移す。連合軍側では、武田軍が馬防柵の背後にまわれないようにするため、家康の家臣酒井忠次が4000の兵を率いて鳶ヶ巣山奇襲に出発する。 / 工藤政志が世界ジュニア・ミドル級チャンピオンとなる。 / 日本社会平民党の結社が禁止される。 / 造船疑獄。衆議院本会議が「3月3日まで有田二郎の逮捕を許諾する」との期限付き許諾の動議を可決する。 / ロヨラ、ザビエル以下7人の同志がモンマルトルの丘に登り聖デオニソス小聖堂の地下で誓いを立てる。イエズス会の実質的な創立の日。 / 素木しづ、没。24歳(誕生:明治28(1895)/03/26)。「美しき牢獄」の女流作家。 / 民間の摺衣(すりごろも)着用や博打を禁止する。以後、摺衣は高貴な者の着用となる。 / 植松正が急性心不全のため東京都武蔵野市の病院で没。93歳(誕生:明治39(1906)/01/21)。一橋大名誉教授で、1979年代、法制審議会少年法部会長として審判に検察官を関与させるなどの「植松試案」を発表した。 / >
//
// //
//