//
連立に向けて政策協議を行っている自民党、自由党が、1992年に法案を修正して参加が凍結されたままになっていたPKFへの凍結解除で合意する。 / 田中内閣が張作霖爆殺事件の処理に失敗して総辞職し、浜口雄幸内閣が成立する。 / 幕末の志士・坂本龍馬誕生。 / 山内一豊、没。60歳(誕生:天文15(1546))。土佐藩の租、高知城主。 / 「尼崎大気汚染公害訴訟」が、神戸地裁で被告企業9社が24億2千万円を支払うことで和解が成立する。 / 日韓議員保安協議会第1回総会がソウルで開催される。 / 愛知5区選出の日本新党の近藤豊代議士(59)が、水増し領収書を発行し、支持者が不正還付を受けていた疑いがあるとして、名古屋地検と愛知県警捜査二課が近藤代議士の事務所などを脱税と政治資金規制法違反の疑いで捜査する。 / 税制調査会が、一般消費税を1980年から実施することを首相に答申する。 / トヨタ自動車が、中国センシンの自動車メーカー天津自動車と合弁会社を設立する。 / さくら銀行を除く都市銀行8行が1998年3月期決算を発表する。8行での不良債券は合計11兆3450億円。 / >
//
// //
//