//
北勝海が第61代横綱になり、小錦が外国人初の大関になる。 / 宗教法人法を審議している参議院特別委員会が審議を終え、与党側が参考人として池田大作創価学会名誉会長らを国会に呼ぶことを求める。新進党は全会一致でなければ呼ぶことはできないとして反発する。 / 神田錦輝館がイタリアのフィルム会社と特約し、第1回活動写真会を開く。 / 所沢飛行場が開場する。 / 山県有朋監修の『陸軍省沿革史』が刊行される。 / 加賀国石川郡金沢の細民が、物価の高騰により富家に金銭を強要する。 / サッカーくじ法案が衆院文教委員会で賛成多数で可決される。 / 画家となる岡本太郎が岡本一平とかの子の子として東京に誕生。 / 細川藤孝(幽斎)没。77歳(誕生:天文3(1534)/04/22)。これにより永年続いた古今伝受が途絶える。文人大名。 / 橋本龍太郎通産相が、衆議院税制改革特別委員会で、第2次世界大戦の性格をめぐって「(米国、英国などと)戦いという要素を持ち、戦争を行ったことは事実だが、侵略戦争と言い得たかどうか疑問は残る」と発言する。 / >
//
// //
//