//
幕府が輸入糸の減少により諸国に養蚕・製糸を奨励し、また京都西陣に和糸の使用を促す。 / 社民党の大畠章宏ら若手議員が、さきがけの鳩山代表幹事や横路前北海道知事と連携をはかって議員グループ「リベラル96」を結成する。 / 村山内閣の資産が公開されるが、これに先立ち田沢法相が立正校正会からの借入金が申告漏れで修正申告を行ったことを自ら明らかにする。資産の最高は河野外相の15億6000万円。 / 金鉱探しのため小舟で樺太から沿岸州に向けて漂流中の少年が大正丸に救助される。 / 北朝が「観應」に改元する。 / 金剛巌が肺炎のため京都市の病院で没。73歳(誕生:大正13(1924)/12/23)。能楽金剛流25世宗家。84年7月にバチカンのローマ法王の前で薪能「羽衣」を舞った。 / 後醍醐天皇が吉野賀名生の行宮で没。52歳(誕生:正応1(1288)/11/02)。 / 松竹少女歌劇学校の第1回卒業式が行われる。 / 坂口謹一郎、没。97歳(誕生:明治30(1897)/11/17)。発酵菌の権威で文化勲章受賞者。 / 14時50分ごろ、埼玉県新座市の東京電力の地下送電ケーブルから出火、東京都内の約58万6000軒で停電が発生、西武鉄道と都営地下鉄大江戸線が運転を見合わせた。 / >
//
// //
//