//
吉原遊郭で大火が発生し、全焼家屋6550戸。これをきっかけに廃娼運動が活発化する。 / 楠木正行が細川顕氏を河内国藤井寺・教興寺に破る。 / 自民党竹下派の幹部会が、小沢一郎会長代行系の欠席する中で、反小沢系の推薦する小淵恵三副会長の後継会長就任を決める。小沢系は反発する。 / 6月13日に三重県明和町で女子高校生が行方不明になった事件で逮捕されていた露店商手伝いの男性(42)が証拠不十分で釈放される。 / 2.26事件の中心人物の真崎甚三郎大将が無罪の判決を受け、陸軍省当局は2.26事件の公的処理が完了したとの見解を示す。 / 第2次橋本政権の発足に伴う自民党役員の焦点となっている自民党幹事長に、加藤紘一が留任の方向であることが明らかになる。 / 東京築地の精養軒で、日ソ交歓会が開催される。 / 村山首相が衆議院予算委員会で、朝鮮半島が南北に分割されたのは日本国民にいくらかの責任があると発言する。 / 歴史家になる菅沼貞風が長崎に誕生。 / 与謝蕪村、没。68歳(誕生:享保1(1716))。 / >
//
// //
//