//
幕府が、「天下一」の字句を使用することを禁ずる。 / 鈴木三重吉編の『「赤い鳥」童謡』が発売される。 / 大阪野村銀行証券部が独立して野村証券が設立される。 / 長野市の県道交差点で、青信号で道路を渡ろうとしていた竹内啓祐君(6)が左折してきたダンプカーにひかれて死亡する。ダンプを運転していた小林民男運転手は逮捕されるが、後に嫌疑不十分として不起訴となる。 / 通産省が、合成洗剤の緊急増産を業界に要請する。 / 大坂で大火が起る。 / 会津藩家老西郷頼母の家族・一族21人が自刃、藩士沼沢出雲の家族4人が入城できず自刃、その他多くの藩士の家族が自害する。土佐兵などが若松城下に入り、会津藩士の家族たちの壮烈な最期を目撃する。 / 大風により薬師寺金堂など多数の建物が倒壊する。 / 諸国の調庸を銭で換えることとし、銭5文で布1丈に準じることとする。 / 猪苗代水力電気が開業する。 / >
//
// //
//