//
橋本総裁の下での自民党の新体制がスタートする。幹事長は加藤紘一、政務調査会長は山崎拓、総務会長は塩川正十郎。 / 三井物産の3階で爆発が起る。 / 京都が洪水となる。 / 9日問題発言をした奥野誠亮国土庁長官が、「盧溝橋事件は偶発的」と発言したため、竹下首相は長官を更迭する。 / 村山首相がガザ地区を訪れ、アラファト議長と会談する。 / アマダが持株会社制へ移行し『アマダホールディングス』が発足。現在のアマダの主要事業は分割され、子会社3社へ承継[b 3]。 / 衆参院本会議で、小渕首相の所信表明演説が行われる。大多数の時間を経済再建の施策に費やす。 / 京都の方広寺大仏殿が焼失する。 / 内務省が名古屋の23地区に、改正防空法による初の建物疎開を命令する。以後、各地で強制疎開が始る。 / 千葉県印旛郡富里村の村議会が、「新空港が富里および富里村周辺に設置されることに絶対反対する」という決議案を満場一致で可決する。 / >
//
// //
//