//
西岡常一が前立腺がんのため奈良県生駒郡の県立病院で没。91歳(誕生:明治36(1903)/09/04)。法隆寺の修理や薬師寺の復興に尽くした宮大工棟梁で文化功労者。 / ドイツから輸入した8850型SLが登場する。 / キネマ旬報の93年ベストテンが発表され、邦画の1位は「月はどっちに出ている」、洋画は「許されざる者」が選ばれる。 / 顕微鏡受精の初の登録が学会に承認される。 / 自動車労連の塩路一郎が労働界から引退することを表明する。 / 延暦寺僧徒が祇陀林寺を襲う。 / 東京23区内の電話料金が3分7円になる。 / 水戸学者の藤田東湖誕生。 / 高橋秀俊博士、没。70歳(誕生:大正4(1915)/01/15)。日本独自のコンピュータのパラメトロンの発明者、慶應義塾大学教授・東京大学名誉教授。 / 全日本産業別組合会議が解散する。 / >
//
// //
//