//
前日の蘆溝橋事件に端を発し、日中両軍が衝突する(日中戦争の始り)。 / 沖縄県祖国復帰協議会が結成される。 / 高市皇子(たけちのみこ)没。43歳(誕生:白雉5(654))。天武天皇の子で太政大臣。長屋王らの父。壬申の乱では父とともにかけつけ全軍を統率した。 / 厚生省と産業界が、産業廃棄物の不法投棄対策として処理費用にあてるための基金として、年8億円をあてることを決める。 / 新王子製糸と本州製糸が合併し、国内ではトップ、世界で3位の製紙会社が誕生する。 / 通常国会で、新進党の海部党首が村山内閣の阪神大震災への対応が拙かったのではないかと質問するが、村山首相は「最善の策であった」と答弁する。 / 女優の高峰秀子(30)が脚本家の松山善三(29)と結婚する。 / 将軍吉宗が家重、宗武、宗尹を呼び、家重の嫡子竹千代を後継とする宣言をすると同時に、宗武、宗尹を御三家と同列に置くと名言する。 / 北京で竹下首相と李鵬首相が会談し、竹下は8100億円の円借款の供与を約束する。 / 幕府が地震で崩れた江戸城石垣の修築を諸大名に命じる。 / >
//
// //
//