//
午前10時頃、富士山が大噴火して宝永山ができる。火山灰が長期に渡って降りそそぎ莫大な被害がでる。幕府は各大名に禄高に応じた拠出金を命じ、庄内藩などに破壊された東海道の修理を命じる。 / 衆議院本会議で全野党共同提出の内閣不信任案が否決される。 / 文部省が、高等学校指導要領を改定する。 / 出雲の尼子晴久が杵築大社を修造する。 / 花井卓蔵、没。64歳(誕生:慶応4(1868)/06/12)。弁護士で政治家。 / [清の光緒20年12月25日]日清戦争、第2軍が山東半島に上陸する。 / 台風で九州全域に被害が出る。演習中の潜水艦も損傷する。 / 作家・大岡昇平誕生。 / 午前3時12分、宇宙科学研究所が日本初の火星探査機プラネットBを鹿児島県内之浦町の鹿児島宇宙空間観測所からM5ロケット3号機で打ち上げ、予定の軌道に入る。「のぞみ」と命名される。 / 東北帝大が、教授の61歳定年制を実施することを決定する。 / >
//
// //
//