//
幕府が、大名・旗本の遊里出入りを禁じる。 / 自民党が、高度成長・所得倍増などの新政策を発表する。 / 証券取引等監視委員会が、野村証券を告発する。 / 北条宗方の陰謀が発覚し、幕府は2日に北条時村殺害に関連した徒党12人を討ち、この日宗方を討ち殺す。 / 小渕内閣の組閣が行われる。宮沢大蔵、高村外務、与謝野通産、堺屋経企長官のほか、法務大臣に中村正三郎、文部に有馬朗人、厚生に宮下創平、農水に中川昭一、運輸に川崎二郎、郵政に野田聖子、労働に甘利明、建設に関谷勝嗣、官房長官に野中広務。 / 品川で、第1回全日本ヨット選手権大会が開かれる。 / 寸又郷温泉郷が開かれる。 / 高知県の早明浦ダムの貯水率が61.6%まで下がり、香川県に送っている水を20%削減する第1次取水制限に入る。このため高松市で給水制限に入る。 / 普天間飛行場の移設先の辺野古で埋め立て工事着工。 / 警視庁が猥褻物を大量に押収し100人余りを検挙する。 / >
//
// //
//